fc2ブログ

わんこと私とシルバーと

わんこは私の愛すべきパートナー。 銀粘土は私の思ったものを形にしてくれる。 私の大好きなもの達のお話。。。

Category [ガラス ] 記事一覧

通信セミナーLesson3

去年、受講した通信セミナーのLesson3の課題作品が、年を越して、やっと完成しました。写真の撮り方がイマイチで分りにくいかもしれませんが、2枚のガラスを重ねて一つの作品を作り、ガラスの「黄変」(ガラスが銀に反応して色が変わってしまうこと)を利用してゴールド風の色目をつけます。見本は、もうちょっとオレンジぽかったのですが、このくらいの色が良かったので、結構気に入ってます。ペーストを塗った後、模様を...

あともうちょっと

通信セミナーのLesoon2ですが、ここまで出来ました。葉型パーツと丸玉を接着した所。この葉型パーツ、見本の写真と比べたら、ちょっと付けた位置がずれてる~(汗)出来上がった時は、気が付かなかったんですが、画像で見ると、肉眼で見えなかった(気にならなかった)所が見えてくるもんなんですね。。。ま、いいかな。。。これで。今日は、街中の「ふくしんギャラリー」(今度、展示会をする所)で、「七宝焼き」の展示会...

通信セミナーLesson2

通信セミナーの課題の2番目。こちらは、本部に提出する課題になります。ガラスだけ作って、暫く放置していましたが、そろそろこちらも手を付けないと、あっという間に提出期限が迫ってきそう。。。今日は、子供が寝てからの作業だったので、ガラスを縁取る所まで。この作業、思ったより大変でした。テキストは縁取り用のパーツの数が10個。でも、最初に作ったものは、10個では足りなくなってしまって。。。パーツ部分の参考図...

失敗だらけ

いやいや~。参ってます。クロガラスって難しい。。。ガラスの色、焼成温度、時間。。。何処がダメなのか、フュージングしたもののほとんどが失敗です。失敗しやすい色というのもあるのかなぁ。で、取り合えず、一個ずつ焼いて、データーといえるほどのものではないですが、色々、メモを取る事にしました。これって、フュージングの基本なのだそうですが、あまり深く考えずにやっていたもので。。。電気炉の場所によっても温度が違...

横道にそれて。。。

通信セミナーの課題作りをしながら、乾燥時間の合間に、小さいパーツをちょこちょこと作ったり。。。別バージョンのガラスを焼いてみたり。。。横道にそれてばっかりいます。小さいパーツも作ったものの、これをどう使おうかまでは考えていなかったり。。。それより、何より課題を早く終わらせないとね~(汗)...

ご案内

銀粘土教室案内

銀粘土教室は暫くの間、お休みします。

プロフィール

chashika

Author:chashika
結婚の為、福島県福島市に来ました。

2006年6月にアートクレイシルバー(銀粘土)のインストラクター資格を取得後、自宅教室や出張教室、イベントに参加しながら、講師活動を行ってます。

我が家のわんこ、ポメラニアンのチャチャ(14歳)とトイ・プードルのシンディ(13歳)の事や日々の出来事。
銀粘土で、世界でひとつのオリジナルな作品を作る楽しさを、お伝えできたらいいなぁと思っています。

2008年7月より、以前からやってみたかった彫金教室に通い始めました。

2010年4月にチャチャは私の元から遠くへ旅立ってしまいました。暫くブログを書いていませんでしたが、また頑張ろうって思ってます。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

月別アーカイブ

02  01  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09