fc2ブログ

わんこと私とシルバーと

わんこは私の愛すべきパートナー。 銀粘土は私の思ったものを形にしてくれる。 私の大好きなもの達のお話。。。

Archive [2007年10月 ] 記事一覧

新しく

私が一部お借りしているお店で、本日、新しく造花アレンジの先生がオープンされました。 ショップ名は「Fifty Rose」です。 クリスマスに向けた、とても素敵な作品が並んでいます。 先生の作品は、優しいお人柄そのままに、とても優しいお色使いに可愛らしい小物でアレンジされています。 お店の中もとても華やかな雰囲気になりました。 そして今日は、ご一緒にランチ。最近、ちょっと凹んでいましたが、また新たな...

レーシーな。。。

レーシーなプードルを作ったら、やっぱり、もう1つお家のお嬢様を作りたい!! なんて思って作りましたが、この子は何犬か分かりますか~。 分かりづらそうだなぁ。。。...

原石を使って

昨日は、上枝先生のセミナーの2回目に行ってきました。 ちょっと遅く着いたら、石があまり良いのがなくて、微妙な作品。。。 右上のピンクの石なんて、「墓石のようだ~。」なんて声も飛び。。。ははははは 使い方も分からずに、取り合えず買っとけ~と思って買った銀箔の使い方も分かったし、もっと石を選んだら、面白い作品が出来るんじゃないかな~と思います。 やっぱり、最後のサンドブラストも行ってみるかな~と思っ...

胸元に幸せのブーケを。。。

先日の教室の時にスロードライを開けたので、そのあまりでお花を作りました。 それを、また放置してしまうと、花びらが薄いので、粘土の状態ではポロッと崩れる可能性大。 なので、ブーケぽく作ってみました。 お天気が良すぎてかな、あれれ、白っぽくなっちゃった。 ちょっと角度を変えて。中子を使って、半円にしてます。ボリュームはあるけどそんなに重くないです。...

レーシーなプードル

そのまま、線を重ねて~とも思ったんですが、レーシーなお花のセミナーの成果か、シリンジをクルクルするのが楽しくて、今回はレーシーなプードルにしてみました。 これなら、強度的な不安も無くなるし、更にキラキラ度もUPです。 2.5センチ×2センチくらいなので、存在感もあって、お気に入りの1つになりました。...

シリンジでプードルを描く

最近、シリンジ作品にハマっていて、色々作ってました。 で、シリンジで犬もの作れないかな~と考え、ちょっと試作品を作ってます。 まずは、シリンジでプードルを描いてみました。 この後、もうちょっと手を加えていきます。 このままの方がいいか、手を加えた方がいいか。。。 どっちかなぁ。...

今日の教室で

今日は、自宅レッスンでした。 自宅には、資格取得の方が通って下さってます。 今回は、パールのツイストリング。。。 以前の教室でとても手こずった課題です。 今回は、リングではなくペンダントヘッドにしました。 その方が、使い勝手も良さそうです。 で、その課題を乾燥させている間に、もう1つ作りました。 こちら、コルクを使った中空作品です。(私の見本作品) 今後、ゴールド粘土を使う前に、一度銀粘土でコルクを...

ブック マーカーその2

先日のブックマーカー、なんとオーダーを頂いたので、2個目を作りました。 前回のは、講習用の見本だたので、こちらには、裏側にsilverdogと書きました♪ 今度は、肉球とお魚の骨で、猫バージョンを作ってみようと思います。 その時もsilverdogと入れる予定です。 猫なのに、silverdogでもそんなの関係ない!でもそんなの関係ない!(笑)...

イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル

コツコツと作ってましたが、やっと出来ました。 イングリッシュ・s・スパニエル♪ ストラップをご希望でしたので、こんな感じに。 でも、やっぱり、ぺったんこも作っちゃいました。 尻尾が上向きで、何かいい事あったかな~。ご機嫌良さそうです♪...

ブリーダー業?!

わんこのオーダーが入りました♪ 今回はイングリッシュ・スプリンガー・スパニエル。 まずは、下書きの絵が完成しました~。 久しぶりに、ドッググルーミングマニュアルなんて、引っ張り出してきたら、ついつい読み入ってしましました。 トリマーとしてやって行くんだ!!なんて思ってた頃もあったなぁ。 追記です。 イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル。あんまりご存知ない方もいるかな~と思って画像を載せておきま...

昨日の出来事

昨日は、もうひとつのブログで仲良くさせて頂いているsaraさんが、お店に来て下さいました。 お子さんの音楽祭が福島市の音楽堂で開催されるとの事で、その前に寄って下さいました。 そしてランチをご一緒に。。。 久しぶりに、ゆっくりお話しながらのランチ、おしゃべりは弾み、楽しかったです。 ランチの後、ちょっと気になるお店に寄って~。。。 と思っていたら、あらら、行く先々で、お昼休み中とか、定休日だったりと...

ブックマーカー

小さな肉球とボーンは、ブックマーカーになりました~。 読書の秋のお供に、一役かってくれそうです♪ 読むのはやっぱり、カレル・チャペックの「チャペックの犬と猫のお話」。。。...

う~ん。。。

今日は、お友達が体験レッスンに来てくれました~。 ペアものの企画の事とか、色々話をしてて、思う事がありました。 資格を取る為には、形の歪みのないようにとか、表面の傷ははいようにとか、より綺麗に仕上げる事を目標にしてきましたが、ちょっと作ってみたい、体験してみたい。って思う方の中には、手作りっぽさ、いい意味での不格好さを求めている方も多いのかなぁ。。。と。遊び心を生かした作品。なんてのもいいですよね...

ペアもの第2弾

ペア企画。リングだけでは寂しいかな~と思って、ペンダントのサンプルも作ってみました。 名前や好きな言葉や誕生日をスタンプでランダムに押して、仕上げも鏡面にはせず、手作り感いっぱいの仕上げ方にしてみました。 これを考えたきっかけは、子供の絵本。 こんな風に並んだ文字もデザインと考えれば、面白いな~と。 あえて、バラバラに配置した文字は、パッと見では、名前も分からないから、いかにも感がなくて、いい...

待ってました~。

噂をすれば。。。 で、注文していたものが、今日の午前中に届きました。 家族が出掛けている隙に。。。 ゴソゴソと、早速作り始めちゃいました。 この前のシリンジで作るお花のセミナーの復習です。 何だか、忘れそうで、早く練習したかったんです♪ 途中で、中断しつつも形が出来上がりました。 まだ、焼成前です。 今回はゆっくりと自分のペースで出来たので、満足しました。 一つ一つの作業を納得しながら作るのは、いいで...

ちょこちょこと

ちょこちょこと小さいものを作ってます。 本当は、この前習ったお花を、忘れないうちに練習したいのだけど、注文した教材が届かなくて。。。 いつもは、早く届くんだけど、キャンペーン中だから注文いっぱい入ってるのかな。 昨日、メンズアクセサリーのレシピが届きました。 ミルタガネを使っての作品って面白そう。。。 でも、やった事なくて。。。あ~。本当に銀粘土もまだまだ出来ない事だらけなぁ。...

ペアリング

11月、12月のレッスンの企画は、ペアリングにしようかなぁ。と思って見本を作りました~。 1回の講習で1個づつ作ってもらって、クリスマスには手作りのリングをプレゼント。 もちろん、自分用でもOKなのですよ。。。 平リングにペーストでテクスチャーをつけるので、表面の傷もあまり目立ちそうにないし、なかなか良さそうです。 リングサイズが合わないと、残念ですが、平リングなら、ペンダントトップにしてもいいかな...

ラブプードル♪

久々に自分用のプードルリングを作りました~♪ この所、創作意欲が沸かなくて。。。 というか、8月、9月と色々あったので、頭が疲れちゃったみたい。 10月に入ってから、抜け殻のようになって、ダラダラと毎日過していたら、粘土にも触りたくなって、相変わらず、犬ものばかりですが、今回はハートにプードル♪ ちょっとラブリーな感じに仕上がりました。 甲丸リングに組み合わせただけのシンプルなものですが、シンプルな...

ご案内

銀粘土教室案内

銀粘土教室は暫くの間、お休みします。

プロフィール

chashika

Author:chashika
結婚の為、福島県福島市に来ました。

2006年6月にアートクレイシルバー(銀粘土)のインストラクター資格を取得後、自宅教室や出張教室、イベントに参加しながら、講師活動を行ってます。

我が家のわんこ、ポメラニアンのチャチャ(14歳)とトイ・プードルのシンディ(13歳)の事や日々の出来事。
銀粘土で、世界でひとつのオリジナルな作品を作る楽しさを、お伝えできたらいいなぁと思っています。

2008年7月より、以前からやってみたかった彫金教室に通い始めました。

2010年4月にチャチャは私の元から遠くへ旅立ってしまいました。暫くブログを書いていませんでしたが、また頑張ろうって思ってます。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

月別アーカイブ

02  01  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09