fc2ブログ

わんこと私とシルバーと

わんこは私の愛すべきパートナー。 銀粘土は私の思ったものを形にしてくれる。 私の大好きなもの達のお話。。。

Archive [2008年05月 ] 記事一覧

今後の予定

6月から私の銀粘土の先生のお店をお手伝いする事になりました。 福島市のアンナガーデン内の「千の花」というお店です。 丘の上にある教会を中心とした色々なショップが集まった場所です。 今の所、毎週木曜日にお手伝いに行きます。 7月9日には、同じく福島市の「百の匠屋」という古民家を移転して出来た喫茶店とレンタルスペースのある素敵な場所で、一日講習会を開催、7月21日はコラッセという所で、ベリーダンスとクリ...

作品展が始まりました。

いよいよ、昨日から、大阪での作品展が始まりました。 私は、今回行けませんが、もをぶ~さんが写真を送ってきて下さいました。 お世話になってます。 狗銀のディスプレイ 素敵にディスプレイして頂きました。 沢山の方に見て頂けるといいなぁ。 そうそう、プードルちゃんがお嫁に行ったそうです。 ありがとうございました。...

紅茶のシフォンケーキ

今日はお菓子教室に行ってきました。 作ったのは、紅茶のシフォンケーキ。 先生にとても丁寧に教えて頂いて、ふんわり美味しく出来上がりました。 一口食べると、アールグレイの香りが広がって、生クリームにはラム酒が少し入っているので、大人の味です。 お持ち帰り用の小さなケーキも焼いたので、夕食後のデザートにしました。 皆で食べれて、お母さんの株も少しは上がったかな これが、お持ち帰り用です。蓋付きの容器に...

作品展に向けて

先日、5月29日から大阪で行われる展示会の作品を、やっと発送終わりました。 自分なりに、今までになく作品を作って、頑張ったので、急に気が抜けてしまった感じです。 でも、大阪のもをぶ~さん達は、まだまだ、これからディスプレイや展示会開催中もお忙しいと思うと 本当に、何もかもお世話になってしまって、申し訳ないです。 実際、どんな感じでディスプレイされるのか、他の方々の作品も、拝見したかったなぁ。 どこでも...

リングがなかったよ~

作品展に向けて、前からセッセコ作ってったんですよ~。 作ってたはずなんですが、リングを作っていない事に今更気付いて。。。 コッカーとG・レトリバー ポメラニアン 基本はハートにわんこにリングの形をそれぞれ変えてます。 同じものを何個も作るには、堪え性が足りないんですね~。 今日は、一日こもって作るのだ。...

作品展のお知らせ~

昨日の記事で、作品展に参加する事を書きましたが、場所等を書き忘れ~。お間抜けです 改めまして、作品展のお知らせです。 Silver Animal Show ~シルバーアクセサリーの動物達~ 5月29日(木)~6月7日(土) 大阪市中央区大手通り1-1-1「MANIFESTO GALLERY」 ギャラリーのHP  http://www.14thmoon.com/ こちらのbilogでも仲良くして下さっている、moobuさんにお...

最近は

4月の後半から、単発のバイトをしたり、イベントに参加したりと、なにかと忙しく過してました。 今月には、作品展にも参加するのに、一向に、作品作りが出来なくて。。。 気持ちは、焦っても、なかなか形にするのは難しく。。。 やっと3点ほど新しい犬種を作ってます。 またまたレーシーシリーズ。 コーギーたん♪ 次回、完成作品をあとふたつ載せますね~。 作品展には、ほぼ一点ものばかりになりそうです。...

ご案内

銀粘土教室案内

銀粘土教室は暫くの間、お休みします。

プロフィール

chashika

Author:chashika
結婚の為、福島県福島市に来ました。

2006年6月にアートクレイシルバー(銀粘土)のインストラクター資格を取得後、自宅教室や出張教室、イベントに参加しながら、講師活動を行ってます。

我が家のわんこ、ポメラニアンのチャチャ(14歳)とトイ・プードルのシンディ(13歳)の事や日々の出来事。
銀粘土で、世界でひとつのオリジナルな作品を作る楽しさを、お伝えできたらいいなぁと思っています。

2008年7月より、以前からやってみたかった彫金教室に通い始めました。

2010年4月にチャチャは私の元から遠くへ旅立ってしまいました。暫くブログを書いていませんでしたが、また頑張ろうって思ってます。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

月別アーカイブ

02  01  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09