fc2ブログ

わんこと私とシルバーと

わんこは私の愛すべきパートナー。 銀粘土は私の思ったものを形にしてくれる。 私の大好きなもの達のお話。。。

Archive [2008年10月 ] 記事一覧

甘くなかった~

火曜日は彫金教室をお休みしたので、今日に振り替えてもらっていたので、行ってきました。切り取った部分の周りを紙ヤスリで磨いていきましたが、紙ヤスリは1000番までかけるのと、表面もヤスリがけしなくちゃいけなったので、結局、今日もヤスリがけで終わってしまいました。残りのヤスリがけは、家でやっていって、次回こそは、ロウ付けできるといいな~...

ガラスを頑張る理由

昨日と今日は、2日間だけのバイト。昨日は9時半から5時まで。最近、日が短くなったので、帰りには真っ暗になってしまい、何だか気忙しかったです。今日は3時に終わったので、家に帰ってきてから、またガラスと格闘してました。励ましのコメントを頂いて、また頑張ろうって思いました。ありがとうございます。成功に失敗は付き物ですもんね。ガラスは焼くだけ!なんて思っていたら大間違い!色んな条件が必要だったんですね。テ...

失敗だらけ

いやいや~。参ってます。クロガラスって難しい。。。ガラスの色、焼成温度、時間。。。何処がダメなのか、フュージングしたもののほとんどが失敗です。失敗しやすい色というのもあるのかなぁ。で、取り合えず、一個ずつ焼いて、データーといえるほどのものではないですが、色々、メモを取る事にしました。これって、フュージングの基本なのだそうですが、あまり深く考えずにやっていたもので。。。電気炉の場所によっても温度が違...

今までで、一番スリリング~

今日は、那須ハイランドパークに行ってきました。平日なので、かなり空いてました。まずは、久しぶりのジェットコースターに乗って、ご満悦!と思いきやスピンターンコースターなるものに乗ったのが間違いで、ジェットコースターとコーヒーカップの融合みたいな激しい回転に、一気に気持ち悪くなりました。で、暫く休憩して、軽い乗り物を~と思ったけど、遊園地ってどれも回転するんですよね(笑)復活するまで、ピカチュウの4D...

家族でROOKIES??

今日は、運動公園にバットとグローブを持って行ってきました。多目的広場に着いて、丁度バックネットが空いていたので、息子がバッター、ダンナがピッチャー、私は玉拾いの為、外野へ。。。公園へのお供は久々だったので、子供のピッチングが結構さまになっていて、ビックリ!日々成長してるんだね。と実感しながら、私の頭の中では先日からハマっているルーキーズの主題歌「キセキ」が流れ、安仁屋君を思い描き、激しく妄想の世界...

アップルパイ♪

今年も、林檎の季節がやってきました。自宅教室に通って下さっている生徒さんから、今日はアップルパイを頂きました♪去年、初めて頂いた時に、アップルパイはダンナさまがお作りになっていて、更にアップルパイの為の林檎の木があるとお聞きして、これは、かなりのこだわりの一品なのね!!と感動しました。外はサクサク、一口食べれば、甘酸っぱい林檎の味と香りがお口いっぱいに広がります♪とっても、美味しかったです。ご馳走様...

今更、ROOKIES

こちらでは、最近深夜にROOKIESの再放送がはじまりました。私って、流行に乗れない人なので、今になってROOKIESにハマって毎日見てます。姉が放送中に「いいよ~いいよ~。」といっていた時は「ふ~ん。興味ないなぁ。」といったそぶりだったのに、昨日は、「ROOKIES面白いね~。」から始まって特番の時見れなかったのが惜しまれるよ!と本気で悔しがってます。で、自分の高校の頃をふと思い出しました。チャ...

イベントのお知らせ

”楽しい手工芸教室”のイベントが11月5日から11月10日まで開催されます。場所 百の匠屋レンタルルーム    (福島市野田町 高湯街道沿い あべ園芸裏)時間 10時~16時(5日は13時~)11月5日(水) 和紙折り紙            1,200円11月6日(木) 紙折箱を作る           1,500円11月7日(金) グラスリッツェン          1,500円        ...

カルチャー教室

今日は、ヨークカルチャーでのレッスンでした。前回作った1作目の指輪を身に付けていらっしゃったので、これは!!とお願いして、撮り忘れた写真を撮らせてもらいましたよ。ただ、携帯で撮ったので、画像があまり良くないのですが、お二人とも丁寧に作業されて、仕上げられたのでピカピカです♪で、今日はプレートのチョーカーを作りました。好きなスタンプ押して、燻し仕上げにします。焼成前の上、またまた画像がイマイチですみ...

カラダに優しいモノ

今日のランチは。。。見つけにくい場所にあるという噂のcafeに行ってきました。オーナーさんがお一人で、十席ほどの店内を切り盛りされているそうで。。。混んでいる時は、40分くらい待つ事もあるそうです。今回は一番乗り♪でしたので、太陽の光が差し込む昭和の面影残る店内でのんびりランチをしてきました。メニューはひとつだけで、週変わりだそうです。黒カレーと長芋のシャキシャキサラダが付きました。が、サラダの写...

ダイクロ&薔薇、完成

ダイクロ&薔薇の作品が焼成、磨きが終わりました。前回、失敗した銀粘土の収縮によって留める箇所も、今回はバッチリ収まりました。ガラスの端の丸みを残せるので、ガラスに巻きつけるよりもガラスのフォルムが綺麗に見える感じがするなぁ。と思います。今回、新しくゴールドとピンクのガラスを注文したので、同じデザインでまた時間があったら作ってみようと思ってます。色が変わると雰囲気もまた違ってきますよねぇ。きっと。で...

やっぱり、薔薇

前回、制作途中だったガラス&シルバーですが、せっかく作るのだから。。。と考え直してお花を変更しました。今回は薔薇。只今、焼成中なので、またシルバーになったらUPします。果たして、フクリンはキチッと留まってくれるか、それも気になる所です。...

お家deキャンプ料理その2

この所、土曜日になるとダッチオーブンで料理を作っている我が家。(ダンナ中心で)先週は、ズッキーニを頂いたので、タラトューユを作りました。で、今日は、ピザに挑戦!!やる気だけは、満々のダンナですが。。。しょっぱなから、生地作りで肝心な水分量を間違え、生地がベタベタになり、とりあえず、粉の量を増やして何とか危機を脱出。その後、焼きに入るも何分たっても出来上がる様子がなく、子供も私もお腹が空いたよ~と辛...

体力の限界を感じる今日この頃。。。

今日は、チャチャとシンディをシャンプーしました。チャチャの瞼の腫れもひいて、先日病院でシャンプーOKの許可がやっとでたので。以前は、シャンプーするのもそんなに苦ではなかったのに、最近、前かがみの姿勢で、爪きり、足のバリカンかけをしてると、腰が痛くなります。しかも、歳をとってきたら、チャチャはますます我侭で~。ちょっと毛をひっぱるとギャンギャンと抵抗してきます。ふぅ~。こんなんじゃ、トリミングにだし...

今日のお教室

今日は、活動仲間でもある、ポーセラーツの先生がペンダントを作りに来てくれました。7gの銀粘土を使って、ペンダントトップが二つ出来ました。今回は、プレート部分をわざとラフな感じに仕上げました。燻しをかけた時に、画像では分かり難いですが、ヒビの所が浮き出て、作ろうと思っても作れない、微妙なヒビや形がうまく出せたように思います。せっかく自分で作るのだから、こういう風合いも手作り感があって、良いなぁ。。。...

気になる本

先日、注文していた本がやっと届きました。それが、コレ♪GrandMagasin 「COSTUME JEWELRY」の創刊号です。ビーズの他にアートクレイシルバーも紹介されています。紹介されていた方々には、お会いした事のある先生方もいらっしゃって。。。アートクレイシルバーが、これからも進化していく予感を感じながら、こうやって雑誌で紹介される事で、もっと気軽に、自分だけのアクセサリーを作りたいなぁ。と...

彫金2作目の3回目

今日の彫金教室。やっぱり、糸鋸に3時間費やしました。下の白っぽい表面は、バーナーで焼いて、表面を少し溶かしています。ザラッとした質感になってます。(これは先生にやって頂きました。)来週も糸鋸とヤスリで終わりそうですが、少しずつの変化を楽しんでます。...

昨日の講習会

昨日はワイヤーアクセサリーの講習会に行ってきました。ワイヤーを扱うのは初めてだったので、ドキドキ、ワクワクでしたが、レシピもあって、分りやすい説明を聞きながら、楽しく作ってきました。出来上がったのはこちら。黒蝶貝をワイヤーでくるんで、天然石を散りばめた秋色のネックレスができました。ワイヤーをくるくる、ねじねじ。。。とても、面白かったので、ハマリそうな予感~♪忘れないうちにもう1回練習してみたくて、...

失敗しました。

通信セミナーの課題作品、昨日焼成し終わりましたが、致命的なミスを。。。ガラスを留める為のフクリンが、若干大きかったようで、銀粘土の収縮を利用して留めるはずが。。。留まってくれませんでした。昨日、今日とその修正に時間を費やし。。。形だけは何とか出来上がりました。テキストとは違う方法になってしまったけど。。。でも、この失敗は、今まで、納得がいかなかった所が、ちょっと分りかけたような。。。自分にとっては...

スケジュール帳

先日、そろそろスケジュール帳を探そうかなぁと思って売り場を見に行ったら、今年使っているものと同じデザインのものを発見!結構使いやすかったし、デザインも気に入っていたので即買い~♪これが来年のスケジュール帳です。わんこ♪なんだけど、牛年だから白黒のぶちわんこにペンキを塗って変身したもよう。。。だって、今年のスケジュール帳は黒いわんこ♪なのですよ~。下にねずみちゃんがいます。スケジュール帳は、今年から買...

カルチャー教室

今日は、カルチャーでの教室の日でした。少人数でこじんまりとしたお教室なのですが、盛り上がりは一番?と思うほど和気あいあいとした楽しい雰囲気の中での講習でした。前回、途中までだったリングを焼成し、鏡面仕上げにしました。画像は。。。またもや無いです。。。今度は撮らせてもらおう。。。合成石を入れたり、グルっとねじったり。完成後、それぞれ違う形に出来上がったものを、見比べたり出来るのも楽しいですね。1日講...

彫金教室2作目の2回目

今日は彫金教室でした。今日も糸鋸で、切る作業のみで3時間が過ぎ~。大きさの違う四角をつくりました。途中で糸鋸の刃が折れてしまい、新しい刃に付け替えました。急に折れてビックリしましたが、やっぱり、新しい刃は切れ味が良いですね。で、昨日の夜、ガラスとシルバーの作品を焼いたので、今日の午前中に磨きました。サラッと磨いた程度です。大きさはこのくらい。結構、可愛いなぁ。と思っていたのに、昨日焼成前の物をダン...

今日はここまで

通信セミナーのLesson1の途中経過です。やっとここまで出来ました。テキスト通り作るのも久しぶりなので、ちょっと緊張します。今週中には焼成したいなぁ。で、その合間にこんなものを作ってみました。前からこんな感じのものを作ってみたかったんですよね。そんなに粘土も使わないし、教室での見本の一つに加えられたらいいな。...

横道にそれて。。。

通信セミナーの課題作りをしながら、乾燥時間の合間に、小さいパーツをちょこちょこと作ったり。。。別バージョンのガラスを焼いてみたり。。。横道にそれてばっかりいます。小さいパーツも作ったものの、これをどう使おうかまでは考えていなかったり。。。それより、何より課題を早く終わらせないとね~(汗)...

ガラス&シルバー通信セミナー

ガラス&シルバーの通信セミナーに申し込んでました。荷物が届いたのは9月。なのに、9月中は箱を開けただけで、今日まで放置してました。そろそろ、やらなきゃ~と思っている時にブログにいつもコメントを下さるm♪さんのブログで、作業を開始された事を知り、私も触発され始めることにしました。まずは、Lesson1「ダイクロガラスのペンダント」こちらは完成見本です。ダイクロガラスとは特殊なチタンを吹き付けたガラス...

仙台へ

今日は、仙台にお出掛けして来ました。藤崎で開催されていた手作り展へお誘い頂いたので。アーケード街に入ったら、季節外れの七夕飾り。今週末は、秋の七夕祭りが開催されるそうです。面白いですね。お天気も良かったので、仙台の街をブラブラと歩いて、お茶して~。お昼には、モチロン、牛タンを食べて帰ってきました。来月もセミナーがあるので仙台に行きます。二人だと高速バスの移動もあっという間でしたが、来月は往復寝て過...

彫金教室11回目で指輪完成♪

今日は彫金教室の11回目でした。そして、とうとう指輪が完成しました。記念すべき一作品目です。真ん中に入っている曲線のラインがポイントです。鏡面なので分かり難いですが、内側も3箇所斜めに削ってあるので、上から見ると三角にも見えます。長い道のりだったので、本当に出来上がった時は嬉しかったです♪今日は、教室からずっと付けてました。次はロウ付けの練習を兼ねた作品を作ります。今日は、1ミリの板を糸鋸で使う分...

ご案内

銀粘土教室案内

銀粘土教室は暫くの間、お休みします。

プロフィール

chashika

Author:chashika
結婚の為、福島県福島市に来ました。

2006年6月にアートクレイシルバー(銀粘土)のインストラクター資格を取得後、自宅教室や出張教室、イベントに参加しながら、講師活動を行ってます。

我が家のわんこ、ポメラニアンのチャチャ(14歳)とトイ・プードルのシンディ(13歳)の事や日々の出来事。
銀粘土で、世界でひとつのオリジナルな作品を作る楽しさを、お伝えできたらいいなぁと思っています。

2008年7月より、以前からやってみたかった彫金教室に通い始めました。

2010年4月にチャチャは私の元から遠くへ旅立ってしまいました。暫くブログを書いていませんでしたが、また頑張ろうって思ってます。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

月別アーカイブ

02  01  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09