fc2ブログ

わんこと私とシルバーと

わんこは私の愛すべきパートナー。 銀粘土は私の思ったものを形にしてくれる。 私の大好きなもの達のお話。。。

Archive [2010年02月 ] 記事一覧

昨日の教室では

昨日は、ヨークカルチャーでの教室の後、自宅教室でした。ヨークカルチャーでは、今回で終了される方がいらっしゃって、制作も途中だったので、とにかく形になるように頑張って、2つのうち1つのチャームはお家で磨いて、チェーンに通して完成という所まで出来たので、ホッとしました。お引越しで、お辞めになるのですが、落ち着いたら、別の教室を探して、また再開します。とのお言葉に、短い間でしたが、アートクレイの楽しさが...

全国セミナー

また、またUV樹脂ネタですが、仙台で6月にアートクレイの全国セミナーが開催されます。その時作る作品がコレ。UV樹脂に関しては、本で読んだだけだったので、今回は実際にUV樹脂の基礎知識とか新しい技法も学べるようなので、早速申し込んでみました。まだ、先の話だけど楽しみ。今年はどんな年にしたいかって、ちょびっと考えてみたけど。。。多分、大きな変化はないかな~。相変わらず、地味に彫金教室に通いながら、アー...

磨きはやっぱり大変で

先日から制作中だったUV作品。UV樹脂を流し込む作業は楽しかったけど、その後の磨きの作業は、やっぱり大変でした。ツルツルっとして、透明感を出すには、ある程度磨かないとダメなんですが、磨いている途中は色が汚く見えてきて、本当に大丈夫かなって気持ちになる事があります。なので出来上がりをそんなにこだわらないなら、最後に上から薄くひと塗りしても透明感は得られるので、この辺の加減は、生徒さんのお好みでおまか...

久しぶりに

チャチャの事があってから、家で作業する気にもならず、日々ボンヤリと過ごしていましたが、大分、気持ちも落ち着いて来たので、ムクムクと創作意欲が出てきました。今度、水曜日の教室で、UV樹脂に挑戦する方がいらっしゃるので、ちょっと見本を作ってみようと思ってます。まずは、枠作り。焼成して、磨き終わった所です。小さくてシンプルなペンダントトップ。普段使いには、あまり大きくない方がさりげなく身に着けられますよ...

チェーン完成まであとちょっと。

昨日は彫金教室でした。昨年から制作中のチェーンが、やっと作りたかった長さになりました。ロウ付けで何個かは失敗して、輪カン同士がくっついちゃってダメにしてしまったけど、何とか50cmのチェーンになりました。今は金ブラシで磨いただけなので、これからヤスリがけ→磨きヘラで仕上げていきます。なので、あとちょっとと言いながらも、完成までは、まだまだかかりますね。...

ご無沙汰でした。

このブログも長いこと、お休みしちゃってました。気付けば、もう2月。。。時間が経つのは、過ぎてしまえばあっという間ですね。ずっとお休みしていたら、文章も浮かばなくて、パソコンの前には座るんだけど、すぐに電源を落としてしまっていました。全く更新していないにも関わらず、訪問して下さった皆様、ありがとうございます。チャチャも私も元気です。抗がん剤治療は2度しました。一度目は点滴での抗がん剤治療でした。これ...

ご案内

銀粘土教室案内

銀粘土教室は暫くの間、お休みします。

プロフィール

chashika

Author:chashika
結婚の為、福島県福島市に来ました。

2006年6月にアートクレイシルバー(銀粘土)のインストラクター資格を取得後、自宅教室や出張教室、イベントに参加しながら、講師活動を行ってます。

我が家のわんこ、ポメラニアンのチャチャ(14歳)とトイ・プードルのシンディ(13歳)の事や日々の出来事。
銀粘土で、世界でひとつのオリジナルな作品を作る楽しさを、お伝えできたらいいなぁと思っています。

2008年7月より、以前からやってみたかった彫金教室に通い始めました。

2010年4月にチャチャは私の元から遠くへ旅立ってしまいました。暫くブログを書いていませんでしたが、また頑張ろうって思ってます。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

02  01  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09